


アジアショップといえば、私は月に2回くらいの利用ってとこですが、
たいていは、StuttgartのSchwabstraße駅(出てすぐ上)のところにある
『cash & carry』という店を利用しています。
で、先日そこで『栗餡』を見つけたので、試しに買ってみましたよ。



『栗のスタッフィング』
"スタッフィング"って言葉は知りませんけど、
『餡(あん)』ってことなんでしょうね。
内容量 500g で、3,49ユーロでした。(結構どっしり)
店の棚から手にとって、思い浮かべたのは『どら焼き野郎』。
餡子の代わりにコレをはさんで食べてみよう (≧∇≦) と。。。

家には、どこそこの『パンケーキミクス』ってのがあったので、
それを使ってどら焼きサイズのパンケーキを焼いて、
この『結構どっしり野郎』(=栗餡ね)をはさんで、

はいっ、むふ〜〜♡
なんだかちょっと栗餡の量をセコくはさんでしまったけど、
それでもまぁまぁ『栗』の味、してるんじゃないかな〜〜〜?
甘さ控えめで、結構好きかも〜。
このときはその『パンケーキミクス』1袋で、
6個くらいの『栗餡どら焼き』を作りましたが、
栗餡はまだかなり残っており、
翌日、やはり家にあった
どこそこの『ホットケーキミクス』ってので作ってみましたよ。



生地が違うからか、随分と見た感じが違ってますけど、、、
ホットケーキミクスを2袋使って、14個くらいの栗餡どら焼きになったけど、
栗餡野郎はまだ余ってて、、(嬉しいけど、、)
その後は残りをトーストに塗って食べたりしてますけどね、
まだ余ってるんですわ〜。(嬉しいけど、、)
もう、そのまま食べちゃおうかな?(^▽^;)
まぁ気に入ったので、また次も買ってこようと思ってますよ。
(あずきの餡子もあればいいのにな〜)
※後日談:あずき餡子、ありましたわ。ほほほ。(2,29ユーロ)
話は変わりますが、
日が長くなりましたね〜♪
ちゃんと暖かくもなってきたし。

ウチのアパートの入り口でとてもいい香りを放っている、
名前はわからないけどこんなピンクの花とか、

『サンシュユ』(っていうのかな?とウチの母より)の黄色い花を見ると
表情も気持ちも柔らかににしてくれるって感じです。(^_^)
あ〜、お弁当持って出かけたいなぁ。
おやつはこの『栗餡どら焼き』と『ういろう野郎』だな、うん。

にほんブログ村
約一年ぶりにシフォンケーキを作りましたよ!(プレーンのと抹茶の)
形は正直言って『大失敗』でしたけど、"ふわっふわ"で味もGOOD!!
ただ、"ふわっふわ過ぎる"ので、ナイフで上手く切れましぇ〜〜〜ん。
ヒヨコをそぅっと持つ感じのシフォンケーキなのでぇす(^▽^;)
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |