


前回、りすサブレを作ったことがきっかけで、
1年半ぶりに寄ってきたキッチン用品屋さん『STROHBACH』。
(水曜日と土曜日だけ営業です)

その店内およびラインナップが半端ない『クッキー型』をご紹介!

お店に入ってすぐには、こういった木製のキッチン用品が
ごちゃごちゃっと並べてあり、

あまりジックリとは見てこなかったけど(クッキー型探しがメインだったので)
『便利』というより、『あったら可愛い』系がいろいろありました。

これは『タバコ』を紙で巻いていく器具らしいです。

とにかくぎゅうぎゅう詰めな展示(笑)

ミニチュアのキッチン用品も飾ってあって可愛いです♪
そして長細〜い店内へ。

とりあえず素通り〜。

で、奥の部屋の四方八方が『クッキー型』でいっぱいです。




個人的に全部欲しい『りす型』

コアラ・猿・ペリカン・フラミンゴとか動物系。

キツネ・フクロウ・豚など。(あー、豚ので欲しいのがあるなー!)

犬猫、もちろん。

ウサギはもうすぐ大活躍でしょうね〜(イースター祭)

なんかドイツの定番、ミツバチとか。

バイク・車・バス・トラクターなど乗り物系。
(トラクター型があるのは、ドイツだねぇ〜)

バイオリン・ピアノ・トランペット・♪とか楽器系。
(アコーディオンとかすごいな!)

ドクロとか悪魔なんかもw
ハロウィンのかぼちゃもあったな〜。

星座の型なんかもありましたよ。

ジャンケンするには、、、グー



ちっちゃい系のもたくさん!

ってか、もっとちっちゃい〜〜っ!!
もちろん他にも『クリスマス系』のコーナーもあり、
とにかく、「すっげぇなぁ、おいっ!!」ってなります。

レジはこれ!!(現役です)かっこいい〜 (≧∇≦)

掃除機はこれ!!(現役?w)
店番はお婆ちゃんとワンちゃん(老犬だなー)で
ほのぼのした雰囲気のお店なんですよ。

奥の部屋はかなり『目がチカチカ』しますけど。。。
また何か買ってこよーっと。("幸運の豚" は買う!!)
<おまけ>
バイト先のスタッフのAさん(の娘ちゃん=りす大好き)の依頼で
調達してきたこの2つ。




それを使ってAさんと娘ちゃんが一緒に作ったサブレを
私にもプレゼントしてくれました〜!! (=^.^=)
かわえぇ〜〜〜 (≧∇≦)
どうもありがとね〜〜〜♪とても美味しかったでーす!

にほんブログ村
今日のお昼に○○○○作りに挑戦したんですよね〜。(お菓子っす)
失敗したので、さっき再挑戦したんですよね〜。
また失敗しました。。。え〜〜〜〜っ!? (-""-;)
○○○○って、難しい。。。
スポンサーサイト



うちの近所にですねー、週に2回だけ営業している
『台所用品屋さん』(キッチン器具屋さん?w)がありましてね。
(近所って言っても車で行く距離。まぁ、チャリでも20分で着くかな〜?)

(おひげがトレードマークらしいの)

『STROHBACH』(シュトローバッハ)
水曜・土曜だけの営業〜。
初めてこのお店に入ったのは、かれこれ1年半前になりまして、
お店の中の様子は『その2』でご紹介したいと思いますが、

何がすごいかって、『クッキー型』の種類がはんばないんです!
(目がチカチカしてくる。。。)
クッキーなんて(あんな簡単なやつ?)一度も焼いたことも無かったけど、
大好きな『りす野郎』の型が目に留まり、
つい、それだけ買っちゃったんですよね〜。



可愛え〜♡(ほわ〜ん)結構大きい型。
ところが買っただけで満足して、1年半の放置xxx
先日突然「サブレ(クッキーではなく!)食べたい」と思いまして、
ネットで作り方を検索して、

そのリス型を使っての 初サブレ〜!!
(ってか、これしかクッキー型って持ってにゃいわけよ)

大きさといい、味といい、イメージにかなり近いサブレです!
12匹(6匹 x 2回)焼けました〜 (≧∇≦)

生地の厚さを5ミリくらいにすれば、目とか内側のラインとかも
うまくつくという画期的なクッキー型。
嬉しくなって、翌日バイト先に持って行きましたら大好評!
(サクサク、香ばしい、甘さ控えめ、可愛い)うふ。
バイト先スタッフのAさんのお子さん用にも1匹差し上げましたら、
『うちの子が、可愛い可愛いってすごく喜んでね』ってことで、
同じリス型を調達してあげることになりました(=^.^=)
(ほかじゃ多分、売ってないしね?)
というわけで、約1年半ぶりに『STROHBACH』に行ってきたのです。
先ほど書いた通り、お店の中の様子(特にクッキー型の種類)は
『その2』でご紹介しますがー、
ホントに目がチカチカしてくるようなたくさんのクッキー型の中から、
「まずはAさんから頼まれたリスでしょう? おー、これも可愛い!」
とか言って探していたら、自分もいろいろ欲しくなり。。。


結局こんなに買っちゃった(笑)
肉球、トラクター(ペタ用)、バイオリンとかト音記号、
Aさん用のリス達、ピースサインw。。。
そしてその夜、それらの型を使って、
気がつくと夜中までサブレ作りに没頭してしまいました。
さぁ、お見せしましょうっ!!(ってか、見るがいいっ!!)



はい、第一回目の焼き〜!いきなりの2色使い!
(カカオの粉を混ぜた生地も作ったわけですがねw)

肉球だけ集めると、なんか不気味。
(いくつかの肉球は面倒くさくなって、そのまま焼き)

第二回目の焼き〜。(真ん中の♡は生地が余ったんで)

トラクター野郎が複雑すぎて、ちっともうまく型抜きができなかったけど、
正しい(?)型抜き方法を知ったので、
後半になってようやくうまく型抜きができるようになりました〜。
ちなみにこの黒いのはカカオを入れすぎたようで苦くはないけど、
お子様には美味しくないかもって思い、小さい男の子達にプレーンの味の
トラクターサブレをあげることにしましたよ。
ここから、今朝バイトに行く前に撮ったやつ。



綺麗な缶箱に並べると贈り物みたい♪
(リスも2度目に最近作ったやつよ)

今日バイト先に持って行ったやつ。
「お〜、ジャンケンですね?」って言われた。。。肉球とピースじゃ!
でもそういうのもありだったね。サブレでポンっ (^▽^;)

楽器とか、シリーズ化すると楽しいかも〜♪
以上、近況報告でした〜!
っておい〜〜〜〜〜っ!! 違うやろ? (-""-;)
はい、『その2』(お店の紹介)に続きまーす。
<おまけ>

「めん黒 行くぅ〜?」
(火曜・木曜はお休みでーす!)m(_ _)m

にほんブログ村
オーナー。3件目は、和カフェっすかね?(笑)



どもです〜!(^_^)/
前回に引き続き、電車のグチから入ります〜(笑)
いや〜、今日もやられましたよ、Sバーンに。
バイトの帰宅途中にちょとVaihingen(ファイヒンゲン)で用事を済ませ、
またそのVaihingen駅から電車に乗って帰ろうと
Filderstadt(フィルダーシュタット)行きの電車を待っていたんですよね、
いつもの2番ホームで。
まぁ、他の路線で事故があって、ダイヤの乱れってのがあったりもして
いましたが、Filderstadt行きは、2分遅れ程度で来るとのこと。
で、ちゃんと『2分遅れ』でその電車がやってきたまではまだ良かった。
そいつ、別のホームに入ってきました!(-""-;)
(線路をはさんで、向かい側の1番ホーム。。。)
2番ホームでFilderstadt行きを待っていた人たち、
「Oh, neeee〜〜〜!!(お〜、やめてくれ〜!!)」
と言いながら、猛ダッシュ!!
2番ホームから階段下りて、1番ホームへの階段上がって、
1番ホームで電車を待っている人たちをかき分けて、
私もみんなに続いて猛ダッシュ。(何なんだよ〜!!)
その『全員ダッシュ』の光景ったら、もう。
多くの人たちはなんとか滑り込んで乗車できたようだけど、
お年寄りや元気じゃなかった人たちは乗れなかったんじゃないかなぁ?
ってか、"今度のFilderstadt行きは、1番ホームに入ります" とか
アナウンスがあって然るべきでしょう!?
ダッシュ客のみんな、ゼイゼイ ハアハア言ってましたよ。
んで、結局 Filderstadt駅には6分遅れで到着し、
待ち合わせのバスは発車してしまった後でした。(おにょれ〜っ!!)
・・・さて、心配事だった『定期乗車カード』野郎
(前回のブログに書いてたやつね)

届きました。
『POLYGOCARD』
ポリゴカードって読むんですかね〜。
顔写真入りです。(前髪、2-8分け?。。。)
めんどくさかったので、何年か前の証明写真の使い回しの顔写真ですが、

見本の人の顔写真、
思いっきり笑顔じゃないですかっ!!
(歯、見えてるし。しかも斜め横向き?)
なんだよぉ〜!こんなポートレートみたいなのでいいのぉ〜!?
そんだったらもっと可愛い写真使ったのに!!
まぁ、これで2月1日から『3ゾーン』区間乗り放題なので、
無駄に電車に乗って出かけてやる!! って感じです。
最後にもう一つグチ。
先日、電車の切符を自動発券機で買った時に、

50セントのお釣りが『5セント × 10枚』で出てきました。
50円のお釣りが5円玉10枚で出てくるイメージ。
はぁぁぁ〜〜〜〜っ?? (~ ~;)
こういうのも含めて、なんとかしてください、、、、

にほんブログ村
手作りお菓子のレパートリーが増えましたよぉ〜ん♪
女子力、上がってんじゃね?(笑)



寒いです。。。

昨日

日に日に寒くなってますな。。。

今日(24日)は、雪〜。(あー、見るだけで寒い〜)
そんな寒いなか、何が一番辛いかと言うと、
バス・電車が時間通りに来ない! ってこと。(`へ´*)ノ
遅れることは(暑かろうが寒かろうが)しょっ中で、
バスも電車も30分に1本しか運行しない、ここ田舎町では
いつもヒヤヒヤです。
(ここ田舎町=私の住む町=Filderstadt って言いますけどね!)
先日いきなり『ドカ雪』になった日は、さすがに運行状況が心配だったので、
スマホに入れてる『VVS Mobil』っていうアプリで、いつも利用している
バス・電車の運行をこまめにチェックしながら家を出たのに、
その時刻のバスの野郎、来ませんでしたっ!!
あれあれ〜!? と思って、慌ててまたスマホのアプリをチェックしたら、
次のバスの到着時刻は30分後。(はい、1本消えた〜!!)
30分もこのドカ雪の中、次のバスを待つのは辛いので、
プリプリ怒りながら家に戻り(家〜バス停間は徒歩6分です)、
夜勤明けでちょうど帰宅したばかりだったペタさんに
「バスが来なかった!駅まで車で送ってちょ!」と頼んで、
Filderstadt駅まで送ってもらえましたが、乗る予定だった電車は
もちろんとっくに発車したあとなのでバイトに遅刻〜。
直近では、電車に乗って中央駅(Stuttgart)に向かっている途中で、
トンネル内の火災発生で途中駅で長いこと停車。(バイト遅刻〜)
もっとよくあるのは、(なんかわからんが)テクニカルなトラブルで
途中駅で停車。そのまま運行中止。(バイト遅刻〜)
びっくりしたのは、いつものバス停でバスを待っていたら、
なぜかその日、そのバスが満車でそのままバス停を素通り。
(はい、また30分待ち〜)うが〜っ(`へ´*)ノ
Stuttgart からの帰りはもっと酷くて、
うちんとこの駅(S2の終点 Filderstadt駅ね)には必ずと言っていいほど
遅れて到着するので、バスもタッチの差で行っちゃってて、
次のバスを30分待つか、35分歩いて家に帰るかの選択を迫られる。
さらに愚痴を書いちゃうけど、こないだなんて、
Filderstadt駅行きの電車に乗っていて、いっこ手前の『空港駅』に
到着した後、先に進まずしばらく空港駅で停車していて、
なんのアナウンスも無いまま(無かったと思う)、バックしだした!
つまりは行き先がFilderstadtから中央駅方面に変わったのだ。。。
なんじゃそれっ!!(`へ´*)ノ
もう狐につままれた気分!! ありえないっしょ?
もうね〜、バスや電車がちゃんと運行してくれないのはここでは『普通』なんで、
「あ〜、はいはい。またそういう事ね」って諦めるしか無いです。
・・と、ここまで、わが町の交通の不便さに対する愚痴を書いたわけですが、
書きたかったのはここから先のお話。。。(前置きだったのか!)
うちからStuttgart中央駅(周辺)までは『3ゾーン』の区域ってやつで、
片道4,20ユーロかかります。往復で8,40ユーロね。(バス&電車)
これまで主に『Verbundpass』ってので、一ヶ月間分のチケットを
購入しており、『3ゾーン(ただし9時以降の利用)』で
87,70ユーロかかっていました。
(=11往復しないと元が取れない)
今年の4月からは『区画改定』となり、うちからStuttgartが『2ゾーン』
となります。片道2,90ユーロ、往復5,80ユーロです。
んで、去年の10月には私に来ていた案内があって、



Bei uns ist jetzt schon Frühling.
(直訳:うちのところじゃ、もう春ですよ〜)
何が『春』かというと、
『Abo(アボ Abonnement)』つまり『定期乗車券』を申し込むと
12月(2018年ね)からでも、もう春からの『新ゾーン』料金でいいわよ〜、
って事でした。(年間契約で)
私の所での新ゾーンである『2ゾーン』の1年間定期券は、666ユーロ。
= 一ヶ月 55,50ユーロです。
87,70 ー 55,50 = 32,20 で、
4月を待たずに、12月から月々 32,20ユーロも安くスタートできるって事。

そのための手続きは『ネット』から、って事で、
「今度ペタさんに見てもらいながら申し込もうっと」と思って
グダグダしていて、実際手続きをしたのが12月下旬。
申し込みのタイミングが『毎月15日締め』って事らしくて、
このタイミングだと『2月1日』からの年間契約となりました。。。
(あ〜、もっと早くやればかなりお得だったのにな!)
ってか、その『定期券(カード)』が
まだ来ないんですけどっ!?
もうすぐ2月になっちゃいますけどっ!?
う〜ん、、、2月1日にはもう必要なんだよな〜。
明日にはポストに届きますようにっ!!
(あ〜、ほんっとにムカつく! カードくらいはちゃんと来いよな〜!!)

にほんブログ村
ってかホントもう1月も終わるんですね。。。
早い〜!! でも春の帰省は楽しみ〜♪



えー、実はですね、
とある話を書いている途中だったんですがね、
別の話(今日の出来事ですけど)の『説明』のために、
先ほど久々にイラストなんてものを描いちゃったので
コッチの話を先に書きますw
今日は今年に入ってから2度目のテニスの日でした。
(毎週日曜日、朝8時半〜10時半のインドアテニス)
まぁ元気よく楽しく、でもこれ以上ケガしたら嫌なんで
『ボールを無理追わない!!』をモットーにしてやっていますが、
早速『ろっ骨野郎』を痛めてしまいました!(ノ_-。)
どんな状況で痛めたのかを説明しようと思ったら、
なんか『アホ』みたいな状況で、うまく説明できそうにないので、
絵 描いてみましたよ(^▽^;) しかもカラー。


(この写真、ドイツの暗い室内の灯りの下なんで暗いですね)

はい、このモデル、私〜。
左の太ももの『出っ張り』のところ、『むぎゅ』ってなってますね〜。
何が起きているところの絵かというと、
ダブルスの練習をしていて、私が前衛にいましてね。
バックハンド側に相手の低いボールがきたわけですよ。
膝をグッと曲げて、低い姿勢でならなんとか返せるかな〜
って感じだったので、グッと曲げたわけですよ、膝をグッとね。
そしたらズボンの左のポケットに入れていたボールが
(絵で見る『出っ張り』野郎ですがね)
今度は太ももにグッと押されましてね、グッとね。
そしたらその『グッ』の勢いのまま、ポケットのボールが
左のろっ骨をググッと押し上げましてね、ググッとね。。。
『痛っ!!』(いでっ!!)
これ、一瞬の出来事ね。
そのあとは残りの練習の間、このろっ骨がずっと痛くて、
特にサーブとか、もう打てなくて。(へなへなサーブのみ可)
家に帰ってシャワーして横になったら、
もう痛くて動けませんでした。。。
まぁ、今はこうして起き上がってブログなんか書いちゃってるわけですが、
また横になったら起き上がるのが大変そうです。はぁぁ〜、、、
とにかく明日はバイトも無いので安静にしていよう思います。
つまり家でゴロゴロするってことね。(いつもか?)
ってか、昨年の自分的『今年の漢字』を『痛』にしたばかりだというのに、
早くも今年も『痛』いスタートで、なんだかな〜って感じですぅ。
明日はまぁいいけど、明後日からはまたバイトもあるので
痛みが少し軽くなっているといいけどなぁ。
(てか、ヒビとか入っていませんように!)
いきなり『前途多難』な気配ですの。(とほ〜)
テニスは楽し!(でも、時々 痛し)でした〜。

にほんブログ村
そうだ、日本に帰ろう!(笑)
というわけで、春に桜を見に一時帰省しまーす♪
チケット買ったもーん。(ペタはドイツでお留守番)